転職前の退職手続きについて

円満に退職するために

退職の意志が固まったら直属の上司に3ヵ月くらい前に相談しましょう。嫌いな上司だからと言って喧嘩別れするのは後味の悪い退職になってしまいます。本音で話せない上司であれば円満退社のため退職理由を別に考えることも必要なときがあります。
よほど親しい同僚以外には退職することを話すのは控えましょう。上司に伝える前に噂が広まると後で面倒なことになりかねません。
転職は大きなイベントですので、家族にも説明して納得を得ることも必要です。
退職日が決まったら、引き継ぎ文章を作ります。いつでも後任に引き継げる準備をしてください。

退職届・退職願について

1ヵ月前になったら退職願(退職届)を提出します。退職手続きに関しては就業規則を確認してください。
円満退職の場合は「退職届」ではなく「退職願」です。退職理由は「一身上の都合」でかまいません。

保険・年金・税金の手続きについて

退職時に年金手帳(会社で保管の場合)、雇用保険被保険者証、源泉徴収票、離職票を受け取ります。
すぐに転職しない場合は、国民年金、国民健康保険への切り替え手続きが必要です。またその年のうちに転職しない場合は確定申告で源泉徴収票が必要となります。
雇用保険の失業給付受給手続きには離職票をハローワークに提出します。